神社の参拝方法
全国に85,000社以上あると言われている神社。
みなさんも初詣などで、神社に訪れる機会があると思いますが、参拝方法ってご存知でしょうか?
せっかく参拝するのなら、ちゃんとした参拝作法とマナーを知ってから参拝に行きたいものです。
神様も今まで以上にお願いを聞いてくれるかも!?
参拝に行く前に
皆さんは「ついで参り」と言う言葉をご存じでしょうか?
「ついで参り」とは、「買い物に行ったら近くに神社があった。ついでだから神社でも参拝するか~」といった行為の事。
私はかなりありますが…
これは、神様に失礼にあたる行為と言われています。
神社に参拝に行くときは、出来るだけ目的の神社を決めてから行動しましょう。
参拝作法やマナー
作法を知っていると周りから見ても美しくみえるから不思議。
ここからは神社の作法やマナーをご紹介します。
参道
神社の入り口にある鳥居は神域への入り口。
まずは衣服を整え、軽く一礼をしてから鳥居をくぐりましょう。
参道を進むときはガヤガヤと喋りながらではなく、静かに進みましょう。
その際に参道の中央は神様の通る道なので、できるだけ左右どちらかに寄り進みましょう。
手水舎
参道を進むと参道脇に手水舎が見えてきます。
参拝をする前に、下記の手順で身を清めましょう。
- 右手で柄杓を持ち、水を汲み左手を清めます。
- 柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます。
- 再び柄杓を右手に持ち替え、左の掌で水を受けて口をすすぎます。
- もう一度左手を清めます。
- 両手で柄杓を立てて、残った水を柄杓の柄に流します。
- 最後に、柄杓置き場に柄杓を伏せて戻します。
これら一連の動作は最初に汲んだ水で済ませてください。
くれぐれも柄杓は、他の参拝者も使うものですから口をすすぐ時は、絶対に柄杓には口をつけないでくださいね。
こちらの動画も参考にしてみてください。
どうです?作法がちゃんとしてると美しく感じますよね。
参拝
拝殿の前に来たらいよいよ参拝です。
鈴を鳴らす
まずは拝殿に向かい軽く会釈をし、鈴を鳴らします。
この鈴は、神様に来たことを知らせる、邪気を払うなどの意味があるそうなんでちゃんと鳴らしましょう。
お賽銭
賽銭箱に投げるのではなく、大切な人に何かあげる時をイメージしてそっと入れましょう。
二礼二拍手一礼
二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)をします。
- 二礼→神前に向かい2回深くおじぎをします。
- 二拍手→胸のあたりで掌を合わし、右手を少し後ろにずらし2回拍手をし、指先をきちんと揃えてから祈りを込め手をおろします。
- 一礼→最後に深くおじぎをします。
二礼二拍手一礼をしたあとに、拝殿に向かい軽く一礼しましょう。
二礼四拍手一礼の出雲大社や弥彦神社など、神社によっては作法が異なる場合があるので事前に調べてから行きましょう。
こちらの動画も参考にしてみてください。
うん、実にスマート。
でも、願い事もじっくりしたいな…
そんな方は、二拍手の後に手を揃えた時にお願い事をしましょう。
その際に、住所や名前、日頃の感謝を伝え、「宝くじの高額当選したい!」のような我欲ではなく「私は家族を幸せにします。お導きの程宜しくお願いします!」などの誓いをしましょう。
それと神社参拝のお楽しみの一つ「おみくじ」を引く場合は「おみくじを引かせていただきます。私へのお言葉をお願いします」と伝えましょう。
参拝を終え、帰りの鳥居を出る時には軽く一礼をして帰りましょう。
神社参拝作法まとめ
有名な神社などは、まわりの景色が素晴らしかったり、お土産屋さんがあったりと見どころもたくさんあるので、参拝の帰りに神社のまわりを歩いてみることもおススメですよ。
それと神社は神様に日頃の感謝ができる場所。
きっと感謝には感謝が返ってきますよ!
(神様!私には感謝=宝くじ高額当選でお願いします!)
※諸説あります。